EXPLANATION

カテゴリー:

解説・その他

  • 「流行らないなら、インフルエンザワクチンを打たなくていいはず!」これ本当?

    ブログ解説・その他

    2020年冬から2022年まで、インフルエンザが全く流行りませんでした。新型コロナウイルス感染症の関係で、インフルエンザの検査をしない医療機関も多かったため、一概にコロナ前との比較はできませんが、藤沢市全体のサーベイランスを見ても、感染者は...

  • 解熱剤の使い方

    小児科一般解説・その他

    子供の40℃の発熱には解熱剤を使うべき??解説「発熱することは危険?」で書きましたとおり、発熱は「ヒトがウイルスから身体を守るために、わざわざ体温を上げて防御している」という状態です。体温の上昇は、体温調節中枢でセットポイントを上げる事によ...

  • 発熱することは危険?

    小児科一般解説・その他

    カゼをひいたとき、発熱はなぜ起こるのでしょうか。「ウイルスが身体の中で悪さをして、発熱を起こす。発熱はウイルスや細菌の悪さの結果」と思われていることが多いのですが、実際は少し違います。発熱は「ヒトがウイルスから身体を守るために、体温を上げて...

  • 対面診療において医師が診ていること

    オンライン診療

    医師は対面診療で診察するとき、短時間の診察で、実は色々なところを見ています。<診察室に入ってくるとき:視診>元気の良さ(病気の重症度が分かる)顔色(貧血・心臓病・胃腸炎の重症度・患児の精神的な緊張の度合い)表情(病気の重症度・発達障害・精神...

  • オンライン診療で問題になりそうな疾患

    オンライン診療

    実際の現場で特に問題になりそうな疾患を示します。 溶連菌感染症(放置すれば一時治ったように見えるが、初期の段階で抗生剤を開始しないと2~3週間後に腎炎やリウマチ熱を起こし、後遺症を残す)は、初期症状だけからみれば普通の風邪と区別が...